観る、読む、創造する、行ってみたくなる。アートWEBマガジン「創造都市横浜」
創造都市横浜
2023.02.03
「コト」を更新しました。
2023.01.24
「コト」を更新しました。
2022.12.27
「イベント」を更新しました。
特集
ひと
モノ
コト
街
食べる
コラム
イベント
お知らせ
posted:2023.02.03
小学校のマスコットキャラクターを生みだそう――子どもたちが主体のクリエイター...
2022年度、横浜市鶴見区の旭小学校6年2組で「総合」の時間を活用して「学校のマスコットキャラクターをデザインする」という授業が行われた。ブランディング...
posted:2023.01.24
横浜みなとみらい21「キング軸」を往く―『キング軸・アートテーブル』で交わす...
横浜・みなとみらい21地区にある3つの歩行者空間のひとつ「キング軸」。ここにアーティストや建築家、クリエイターがデザインした「アートテーブル」を置いて、...
posted:2023.02.03
小学校のマスコットキャラクターを生みだそう――子どもたちが主体のクリエイター授業
2022年度、横浜市鶴見区の旭小学校6年2組で「総合」の時間を活用し...
posted:2023.01.24
横浜みなとみらい21「キング軸」を往く―『キング軸・アートテーブル』で交わす会話とぬくもり
横浜・みなとみらい21地区にある3つの歩行者空間のひとつ「キング軸」...
posted:2022.12.27
横浜の夜を楽しむ新たな都市体験。光のアート&パフォーマンス―ヨルノヨ アートプログラム開催レポート
2023年1月3日(火)まで開催されている国内最大級の街と光のアート...
posted:2022.12.21
関内外OPEN!14「出航!スタジオツアーズ−横浜で活動するクリエイターの拠点を巡る旅」開催レポート
2022年10月1日(土)、2日(日)の二日間にわたって「関内外OP...
posted:2022.12.03
横浜の冬を楽しむ!まちを歩いて夜景とアートをめぐる旅
クリスマスや年末年始でにぎわう横浜。2023年1月3日(火)まで国...
posted:2022.11.25
反骨と批評の精神がのちに堆肥となるダンスを目指す――振付家・ダンサー 下島礼紗さん
アーツコミッション・ヨコハマ(ACY)が次世代のアーティストのキャリ...
posted:2022.10.27
オーケストラとコンサートホールがあるという幸せ。神奈川フィルハーモニー管弦楽団 音楽監督・沼尻竜典さんインタビュー
いま横浜では、3年に一度開催される横浜の街全体を舞台とする日本最大級...
posted:2022.10.14
横浜の街をめぐりながら楽しむアートイベント「ミナトノアート2022」開催中!
昨年から始まり今年で2回目となる横浜発のアートイベント「ミナトノアー...
posted:2022.09.30
around YOK vol.11『僕らは発達する』坪田義史さん
創造都市・横浜を経由して様々なフィールドで活躍するアーティストやクリ...
posted:2022.09.16
メンタルヘルスに不調を抱えている人たちが「未知なる大地」へ踏み出すために――OUTBACKアクターズスクール校長 中村マミコさんインタビュー
メンタルヘルスに不調がある人たちが、自らの経験や言葉をもとにオリジナ...
posted:2022.08.31
ACY15周年記念フォーラム「クリエイターとともに、都市と芸術の交わる“新領域”をさがす」 開催レポート
2022年8月4日(木)、横浜市庁舎1階の横浜市市民協働推進センター...
posted:2022.08.19
まだ夏は終わらない! 親子で楽しめる横浜、夏のイベント情報
暦の上ではもう秋ですが、暑い日々はまだ続きそうですね。こどもたちの夏...
posted:2022.07.22
芸術と社会をつなぐ―アーツコミッション・ヨコハマ15周年
2022年に15周年を迎えたアーツコミッション・ヨコハマ(以下ACY...
posted:2022.07.08
横浜で映画を撮り、上映するということ――『ある惑星の散文』深田隆之監督
人生に停滞した人々がとある町でじっと暮らしている。映画『ある惑星の散...
posted:2022.06.24
日々の疑問や出会いを出発点に『生きづらさ』の原点を探る ――アーティスト・佐藤未来さんインタビュー
神奈川出身のアーティスト、佐藤未来さん。現在は東京藝術大学で博士号取...
posted:2022.06.10
次の世代へ引き継ぐ5年に― ―急な坂スタジオ・加藤弓奈さんインタビュー
2021年に開館15年を迎えた「急な坂スタジオ」。その運営団体「NP...
NEXT»
Tweets by sozotoshi_YKHM
イベントカレンダー
>便利な交通機関
>プライバシーポリシー
>お問い合わせ
>ご利用規約
>ウェブアクセシビリティ対応について
©Yokohama Arts Foundation.All Rights Reserved.
本サイトは公益財団法人横浜市芸術文化振興財団が運営しています
pagetop
pagetop