観る、読む、創造する、行ってみたくなる。アートWEBマガジン「創造都市横浜」
創造都市横浜
2022.05.20
「ヒト」を更新しました。
2022.05.13
「ヒト」を更新しました。
2022.05.06
「コト」を更新しました。
特集
ひと
モノ
コト
街
食べる
コラム
イベント
お知らせ
posted:2022.05.20
子どもがつくる、子どものためのお仕事メディア「NARIWAI」――編集長・吉...
小学生の「子ども取材班」が、農家から空手家、アートマネジメントなどさまざまな生業を持つ大人に取材するウェブメディア「NARIWAI」。自分の可能性を知っ...
posted:2022.05.13
傷つけるからこそ癒やすことができる──銅版画家・村上早さん
大規模改修工事のため休館中の横浜美術館。現在、その正面にあるグランモール公園「美術の広場」に面する仮囲いを活用して 「New Artist Picks...
posted:2021.12.10
TからYへ——文化のためのインフラを構築する”横浜国際舞台芸術ミーティング”へ
2011年から2021年までの10年間、横浜で”TPAM”として開催...
posted:2021.12.08
罵り合いのさきに見いだす愛の喜劇――山本卓卓×川口智子による範宙遊泳新作公演『心の声など聞こえるか』インタビュー
2021年12月、東京芸術劇場シアターイーストで山本卓卓と川口智子の...
posted:2021.11.30
around YOK vol.9「コロナ禍、課外活動を通じた発見について」中村大地さん
創造都市・横浜を経由して様々なフィールドで活躍するアーティストやクリ...
posted:2021.11.11
横浜で先端的なアート展が11月14日まで開催。12日にはクリエイティブシティのフォーラムも。
先端的なアートを集めた企画展「グレートリセット・スモールリブート ~...
posted:2021.10.26
横浜、秋のアートイベントに足を伸ばしてみよう!(後編)
木々も色づきはじめ、本格的に秋を感じられるようになってきました。秋と...
posted:2021.10.07
横浜、秋のアートイベントに足を伸ばしてみよう!(前編)
だんだんと過ごしやすい気候になり、お出かけしたくなる季節がやってきま...
posted:2021.10.01
対話すること・つくること――子どもとクリエイターが出会うまち(関内)
たくさんのクリエイターが活動の拠点をもつ横浜・関内エリアでは、クリエ...
posted:2021.09.24
多様なアーティストの作品に連続性を持たせる 「黄金町バザール2021」が開幕
今年で14回目を数えるアートフェスティバル「黄金町バザール」。黄金町...
posted:2021.09.10
その人を中心に考える認知症ケアを映画に。 『毎日がアルツハイマー』関口祐加監督インタビュー
自身の母親の認知症をきっかけに、日々の暮らしとケアを描いたドキュメン...
posted:2021.09.03
“建築”と“哲学”の間口を広げる横浜発の2つの雑誌 『NOT YET―ALREADY』×『ニューQ』発行者対談
数々の空き家リノベーションや運用を手がける設計・施工会社のルーヴィス...
posted:2021.08.31
横浜・中華街の餐庁「状元樓」、地域とレストランの持続可能性を高めたい――第四回ハマの大喜利レポート
『ハマの大喜利』は、“もっと横浜を魅力的に、もっとアートやデザインを...
posted:2021.08.27
ダンスの祭典「Dance Dance Dance @ YOKOHAMA 2021」開幕!
ディレクター、小林十市さんが語るダンスの“今”
3年に一度、横浜で開催される日本最大級のダンスフェスティバル「Dan...
posted:2021.07.16
近場でも楽しみがたくさん!横浜、夏のおやこアートイベント(後編)
もうすぐ待ちに待った夏休みというこどもたちも多いのではないでしょうか...
posted:2021.07.02
近場でも楽しみがたくさん!横浜、夏のおやこアートイベント(前編)
梅雨が過ぎれば、いよいよ夏本番。創造都市横浜では、夏の楽しみを充実さ...
posted:2021.06.18
「中学生プロデューサー」がコンサートをつくった-子どもたちと大人たちにもたらした変化とは?
この1年間、中学生たちの生活は制限や規制を受けることを余儀なくされた...
posted:2021.06.11
around YOK vol.8「手は今へ伸びていく」山形一生さん
創造都市・横浜を経由して様々なフィールドで活躍するアーティストやクリ...
NEXT»
Tweets by sozotoshi_YKHM
イベントカレンダー
>便利な交通機関
>プライバシーポリシー
>お問い合わせ
>ご利用規約
>ウェブアクセシビリティ対応について
©Yokohama Arts Foundation.All Rights Reserved.
本サイトは公益財団法人横浜市芸術文化振興財団が運営しています
pagetop
pagetop