コト
-
posted: 2021.01.19
ヨコハマ・パラトリエンナーレ2020 「our curioCity ‒好奇心、解き放つ街へ」をテーマにオンラインと横浜市役所で開催
ヨコハマ・パラトリエンナーレは3年に1度開催される、“障害者”と“多... -
posted: 2020.12.25
「やさしさ」は伝播する。LITTLE ARTISTS LEAGUEの生み出す、表現の場とコミュニティ
異なる文化を背景に持った子どもたちが、自由に表現できる場を、という思... -
posted: 2020.10.16
クリエイターと経済人が協働する、横浜の新たな魅力創出のきっかけづくり――「ハマの大喜利」レポート
もっと横浜を魅力的に、もっとアートやデザインを身近に、を合言葉に横浜... -
posted: 2020.08.17
ヨコハマトリエンナーレ2020を安心して観賞するために――新型コロナ感染防止の取り組み
7月17日に開幕した「ヨコハマトリエンナーレ2020」。3年に一度ひ... -
posted: 2020.07.17
金沢区と横浜都心臨海部をアートでつなぐ BankART1929+黄金町エリアマネジメントセンターによる試み
横浜郊外の団地エリアに巨大なピンクの猫のアート作品が出現して話題にな... -
posted: 2020.06.29
生きづらさを感じる若者に“成果”でなく楽しさや喜びを M6 MUSICAL ACT
若者の居場所づくりや就労支援に取り組むK2インターナショナルグループ... -
posted: 2019.12.23
コミュニケーションアートで病院生活をより豊かな時間に――アホイ!×横浜市立大学附属病院
横浜を拠点に活動するアートマネジメントオフィス アホイ!が、横浜市立... -
posted: 2019.12.20
「ダイニングルームテイルズ」 アーティストによるスローライフな食卓
オーストラリア人のアートディレクターが始めた「ダイニングルームテイル... -
posted: 2019.07.23
5周年を迎えたBUKATSUDO文化祭で、田中泰延×阿部広太郎トークショー
「大人の部活」が生まれる街のシェアスペース「BUKATSUDO」が、... -
posted: 2019.03.14
BankART1929の新拠点がオープン!
2月8日、「BankART Station」が横浜高速鉄道みなとみら... -
posted: 2018.04.12
文字を読む手助けを―明確なコンセプトが可能にする、ボトムアップのウェアラブルデバイス「OTON GLASS」
文字を読むことが困難な人のために、撮影した文字を音声にして読み上げる... -
posted: 2018.02.23
演劇と美術が出会い、美術館の新たな楽しみかたを提案する「きくたびプロジェクト」
演劇を取り入れて、かつてない方法で美術館を楽しむことのできる「きくた... -
posted: 2018.02.23
「続・朝鮮通信使」横浜・韓国アーティスト交流プログラム 文化を重ね、心を通い合わせ、まだまだ続く。
昨年ユネスコの世界記憶遺産に登録された「朝鮮通信使」。この現代版のプ... -
posted: 2018.01.30
クリエイティブとスポーツの交差点~THE BAYSから
日本大通り、多くの文化を受発信してきた開港の地「象の鼻」から横浜公園... -
posted: 2017.08.03
スタジオ・オラファー・エリアソンの日々~SHIMURAbrosによるレポート
ヨコハマトリエンナーレ2017に包摂的なプロジェクト「Green L... -
posted: 2017.04.25
寿町のクリエィテビティを顕在化する―ファッションデザイナー矢内原充志さん
アーツコミッション・ヨコハマが2016年から開始した「クリエイティブ...