2月15日(土)のおすすめコースプラン
Posted : 2014.02.04
舞台芸術が集まるTPAMとは? | 2月11日(火・祝)のおすすめ | 2月15日(土)のおすすめ | 2月16日(日)のおすすめ

世界各地にネットワークを持つ文化団体と協力し、海外で活躍する要注目アーティストの作品を紹介するインターナショナル・ショーケースとして韓国や中国から招聘した実験的な作品から、日本の注目の若手まで幅広く楽しめる一日!
【コース】
- AFR Yokohama
- のげシャーレ(横浜にぎわい座)
- KAATカフェ
- KAAT神奈川芸術劇場<ホール>
- KAAT神奈川芸術劇場<アトリウム>
※チケットは完売の場合もございます。事前に主催者にお問い合わせください。
個性派女性ユニットのカラフルな世界をランチとともに楽しむ
不思議な世界観と視覚的な面白さを追求した3人の個性派女優ユニット、ももいろぞうさんが、レストランのランチショーとして登場。「THE DOOR」は、主人公が迷いこんだ奇妙な世界を身体表現と視覚的効果で綴っていく、まるで飛び出す絵本のような作品。ランチショーなので入場料+別途1フード・1ドリンクの注文が必要。開場は12時15分。

徒歩6分
岸田賞受賞のマームとジプシー、最新作のテーマはボクシング!
2012年に「かえりの合図、まってた食卓、そこ、きっと、しおふる世界。」で演劇界の芥川賞といわれる岸田國士戯曲賞を受賞した藤田貴大率いる演劇団体マームとジプシー。女子バレーボールの特別な試合を軸に、少女たちの心象風景を丁寧に描き出し好評を博した「ハロースクール、バイバイ」に続く、スポーツ演劇第2弾。今回は「ボクシング」をテーマ。

Photo: Kouichi Iida

Photo: Tomofumi Hashimoto
徒歩10分→馬車道駅から日本大通り駅(1分)→徒歩6分
1月にリニューアルしたばかりの劇場併設カフェ
劇場と同じ建物内にあるKAATカフェが1月にイタリアンレストランからリニューアル。手作りスイーツやかわいく盛り付けられたカフェごはんが気軽に楽しめるカフェスタイルに。下の写真はおすすめメニューの「特製タコライス」(750円)と「カフェラテ」(500円)。リーズナブルな価格でお茶、スイーツ、食事、アルコールも楽しめる万能カフェ。


衰退した韓国の伝統的オペラ、ヨソン・グックが復活
1940年代末に始まったヨソン・グック(女性国劇)は、950年代に全盛期を迎え、60年代に衰退した韓国の伝統的オペラの一種。チョン・ウニョンは主に映像作品のため、この5年間ヨソン・グックのリサーチとドキュメントに取り組んでおり、今回はその成果を、2人の重要なグック役者チョ・ヨンスクとイ・ドゥンウを招いて舞台作品として発表する。


Photo: Choengjin Keem

中国上海国際芸術祭で上演されたパフォーマンス・アート作品
上海の旧市街を会場に、中国上海国際芸術祭の一環で上演されたパフォーマンス・アート作品。8時間を要する作品から、今回は第2部「歪曲」を展開し、横浜の町とつながりコミュニケーションの橋がけを目指す。
2月13日(木)17:30〜KAAT神奈川芸術劇場<大スタジオ>ロビー、14日(金)11:30〜BankART Studio NYK 2F、14日(金)17:30〜KAAT神奈川芸術劇場<大スタジオ>ロビーでも上演あり。

舞台芸術が集まるTPAMとは? | 2月11日(火・祝)のおすすめ | 2月15日(土)のおすすめ | 2月16日(日)のおすすめ

©Yokohama Arts Foundation.All Rights Reserved.
本サイトは公益財団法人横浜市芸術文化振興財団が運営しています