There have been many fancy and retro buildings in Bashamichi Street since the opening of the port at the end of Edo period (1603 – 1868). From among them I would like to introduce YCC Yokohama creation city center.
YCCヨコハマ創造都市センターは、1929年に建てられた歴史的建造物「旧第一銀行横浜支店」を移築・復元した建物です。
三角形の角地にあり、重厚なトスカーナ式の列柱を並べた半円形のバルコニーが目を引く建築なので、見たことがあるという方も多いのではないでしょうか。
The former Daiichi Bank Yokohama Branch, a historical building built in 1929 was restored and reconstructed as YCC Yokohama creation city center.
It is located at a triangular corner point and its semi-circular shaped balcony surrounded by profound Tuscan columns draws attention. I think most people may have seen it.

Photo:YCCヨコハマ創造都市センター
2015年6月30日に「横浜の新たなクリエイティブ拠点として多くの人々が出会い、交流する場となる」ことをテーマに生まれ変わりました。
デザイナーやアーティストなどクリエイティブ分野の人々だけではなく、子供、主婦、会社員、年配の方など、誰にでも開かれた場所として、カフェ、ファブラボ、メンバー制のコワーキングスペースといった複合施設となっています。
1階はくつろぎカフェ「Café OMNIBUS(カフェ オムニバス)」。
カフェ オムニバスは多くの人に気軽に使っていただけるカフェになっています。
1階部分は旧第一銀行横浜支店時代の建築を色濃く残した、数多くの太い円柱に支えられた高い天井の大きなホールのような空間です。天井にまで広がった大きな窓からは明るい陽がたっぷりと入ります。
On June 30, 2015 it was reborn under the theme of “the new creative base of Yokohama where many people meet and interact with each other”.
It is a complex facility with even a cafe, “Fab Lab”, a membership co-working space and open for everyone (not only creators such as designers and artists but also children, housewives, office workers and elderly people).
Café OMNIBUS, a cafe you can relax in on the 1st floor
OMNIBUS has turned into a café many people can use freely.
On the 1st floor, there is a space like a large hall which has a lot of thick pillars supporting a high ceiling. It is a remain from the days of the Daiichi Bank Yokohama Branch. The sun shines into the space from large windows whose lengths go up to the ceiling.

Photo:YCCヨコハマ創造都市センター
当時流行していたアールデコ調も随所に感じられます。こんな雰囲気の中で飲むコーヒーは格別なもの。
Art Deco can be found in many places, and is also the fashion of the day. It is a nice experience to have a cup of coffee in such an atmosphere.
![]() Photo:Yuta SAKAGUCHI |
![]() Photo:YCCヨコハマ創造都市センター |
店内に配置されているので、どんな形で使われているか、探してみてくださいね。
Unique wagons delight the eyes.
They were designed by 5 creators and one is used in a salad bar and another is used for a coffee server. They are not only cute but also usable.
These wagons are set in the cafe, and please check how they are used.

Photo:YCCヨコハマ創造都市センター
3階は、誰でも利用できるオープンスペースの「ファブラボ・ベータ・馬車道」。

Photo:YCCヨコハマ創造都市センター
3Dプリンターやレーザーカッター、家庭用ミシン、業務用刺繍ミシン、昇華プリンターなどを備えたものづくりスペースになっています。週に一度、木曜日の11:00-17:00が開放日になっていて、利用者の制作をサポートするスタッフが常駐し、機材の使い方講習やサポートを行っています。
It is space for manufacturing with a 3D printer, a laser cutter, a domestic sewing machine, a commercial embroidery sewing machine and a sublimation printer. Once a week, from 11:00 to 17:00 on Thursday a staff whose work is to support your production stays there and lectures people on how to use the equipment.

Photo:YCCヨコハマ創造都市センター

Photo:Yuta SAKAGUCHI
昇華プリンターを使ってオリジナルのトートバッグ作りが体験できる人気のワークショップでは、ものづくりをしたことがない方という方でも、お洒落なバッグを作ることができます。
材料費2,600円(税込)に必要なものは含まれているので、手ぶらでふらっと来るだけでOK。複数人での参加の場合は、事前にメールで問い合わせをするとスムーズです。(bet@fablabbashamichi.org)
Those who have never made products can make fashionable bags at popular workshop where you can experience how to make your own tote bag using a sublimation printer. The material cost (2,600 yen including tax) includes all you need, so it is no problem to come empty-handed. If you want to participate in it with other people, it is better to reserve in advance. (bet@fablabbashamichi.org)

Photo:Yuta SAKAGUCHI
いかがでしょうか。
お洒落なレトロビルで、ちょっぴりクリエイティブな時間を過ごしてみませんか。
もちろん歴史的建築の中でコーヒーを飲みにだけ、なんて過ごし方もOKです。
色々なコラボ展示やイベントもたくさん開催されています。
是非是非、足を運んでみてくださいね。
How about spending a bit of your creative time in this fashionable and retro building?
It is not a problem even if you want to spend your time drinking coffee in the historical building.
Various collaborative exhibitions and events are held there many times.
I highly recommend that you visit this place.

本田綾子(Ayako HONDA)
横浜在住。みなとみらい〜馬車道エリアを生活圏にするフリーライター。建築好きからインテリア関係の仕事を経て、建物の奥にある暮らし、街づくりなどに興味を持つように。国内外エリアを問わず、様々な暮らしを探求、発信中。掲載媒体はR不動産の移住マガジン「reallocal」「Home’s press」「Travel.jpたびねす」等。