今回は、「BUKATSUDO」内の人気スペース「ワークラウンジ」を体験取材させていただきました。
「BUKATSUDO」自体には誰でも来ることができますが、コワーキングスペースである「ワークラウンジ」は会員制。
ラウンジ内は大きく3つのエリアに分かれています。エリアごとの雰囲気に合わせたテーブルやチェアが60席ほど配置され、会員さんは仕事に勉強に打ち合わせにと、それぞれのシチュエーションに合わせて多様な使い方で利用しています。
広々とした居心地のよいワークスペース
まずは受付で簡単な会員登録をして、セキュリティカードを受け取ります。
ラウンジ内は、少人数の打ち合わせや電話などに使用するミーティングエリア、広々としたデスクエリア、そして集中する際におすすめの静かなエリアの3つのエリアに分かれています。
全てフリーアドレス。目的や気分に合わせて、好みの席に座ります。全席電源設置、無線LANやコピー・スキャナー複合機(有料)も使うことができます。
ミーティングエリアは、基本的には打ち合わせや電話などの際に使用するスペース。2、3名のグループで打ち合わせをしながらの作業スペースとしても最適で、密かな人気だそう。たしかに、柔らかすぎず硬すぎず、座り心地のいいソファでした。
![]() |
![]() |
柄違いのクッションが可愛いゆったりとしたソファは、うっかり寝てしまいそうな居心地のよさです。
大きなデスクが存在感を放つデスクエリアは開放感があり、初めて来てもなぜか懐かしい気持ちに。間隔が広くとってあるため、隣の人が気になることはありません。読書など、1人の時間を楽しむ人も多いそう。
昼間は窓から石造りの造船ドック跡が見え、情緒あふれる港ヨコハマを感じることができます。
ラウンジを出ると芳しいコーヒーの香りが漂います。受付の近くには、ロースターと相談しながら仕入れた上質な豆でコーヒーを淹れてくれる「BUKATSUDO COFFEE」があり、毎日12:00~19:00はバリスタが一杯ずつ丁寧に抽出したスペシャルティコーヒーを味わうこともできます。もしバリスタと対面したら、苦味や酸味、濃さなどを伝えて自分好みの一杯を淹れてもらうことも可能です。ワークラウンジへ持ち込んで、美味しいコーヒーを片手にお仕事することはもちろん、作業を終えてから「BUKATSUDO COFFEE」のカウンター席で気分転換するのもリフレッシュにうってつけです。カウンターには他のお客さまが座っているときもありますが、見知らぬ人との同席もまた、「大人の部活」の醍醐味というもの。
週末は比較的賑わうものの、ワーキングラウンジの全席が埋まることはほとんどなく、広々とした快適空間を存分に使って作業に集中することができます。
春に向け、新しい活動をしようと考えている人も、新しい拠点を探している人も、または「何かわからないけど何かを始めたい」と漠然と思っている人も、一度訪ねてみてはいかがでしょうか。
「大人の部活が生まれる街のシェアスペース BUKATSUDO」なら、あなたの日常が少しだけ豊かに広がるかもしれません。
《ワーキングラウンジの利用料金》
月額(プランにより/9,000円〜)とドロップイン(一時利用/500円/1h)に分かれ、自分のスタイルに合わせて利用することができます。詳しくはサイト(http://bukatsu-do.jp)にて。
住所 横浜市西区みなとみらい2丁目2番1号 ランドマークプラザ 地下1階
交通 みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩3分、JR市営地下鉄「桜木町」駅徒歩5分
営業時間 月~金 7:00~23:00 土日祝 10:00~22:00 ※年末年始休業
URL http://bukatsu-do.jp

いしだわかこ(Wakako ISHIDA)
少女マンガ家、編集者を経て、現在フリーランスで編集・ライター・マンガ家として活動中。実用書・ビジネス書などの書籍や雑誌編集、WEBコンテンツ制作、横浜市の情報小冊子にマンガを描いたりなど。ゆるめITベンチャーから女性誌、官公庁広報誌まで雑食気味。誕生は藤沢、生後2ヶ月から横浜育ち・横浜在住。仕事場は横浜と鎌倉。