
![]() |
創造都市横浜クロストーク 創造都市としての横浜の今、そして未来とは? 古き良きものを残しながら、都市として変化し続ける横浜に今現在、クリエーターとして、ビジネスとして、あるいは居住者として関わる方々のそれぞれの視点から、その可能性について語っていただきました。 |
参加者プロフィール |
![]() |
![]() |
![]() |
田中陽明さん 春蒔プロジェクト株式会社代表取締役/co-lab企画運営代表 クリエーター同士がコラボレーションを目指すための場としてのシェアオフィスco-labを運営。この実績を生かし、横浜市が進める、横浜市内に集積しているクリエーターと企業とのビジネスマッチングを行うプロジェクト「ビジネスクリエイティブヨコハマ」にもコーディネーターとして参画。 |
![]() |
||
|
||
![]() |
![]() |
内山博文さん 株式会社リビタ常務取締役 既存建物の活用によって、新しい暮らし方、住まいの選択肢を提案する株式会社リビタの常務取締役。リビタは昨年6月に横浜ランドマークタワー敷地内のドックヤードガーデンにうまれた“部活”をテーマにした大人のためのシェアスペース「BUKATSUDO」の運営団体。 |
![]() |
||
|
||
![]() |
![]() |
西田司さん オンデザイン代表 横浜馬車道に拠点を置き、住宅を中心に、各種施設、 まちづくり、家具など幅広く展開する設計事務所オンデザインの代表。横浜都心臨海部のクリエーター向けシェアオフィスを使い熟した経験を生かし、新たなクリエーターの集積拠点として3月にオープン予定の「泰生ポーチ」の企画にも参画。中華街による「800中心」の運営も行う。 |
![]() |
||
|
||
![]() |
![]() |
杉浦裕樹さん NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ代表理事 2003年にまちづくりや地域情報化を実践するNPO法人「横浜コミュニティデザイン・ラボ」を設立。ヨコハマ経済新聞、港北経済新聞などのWebメディアを運営。関内桜通り沿いにある1967年築のビル1室をリノベーションしたシェアオフィス「さくらWORKS〈関内〉」を拠点としている。 |