「ぐるんぱのようちえん」の画家・堀内誠一の生誕90年を記念する展覧会
中区にある神奈川近代文学館では、「堀内誠一 絵の世界」が開催中。時代をリードするアートディレクターとして活躍する一方、「ぐるんぱのようちえん」や「たろうのおでかけ」など数多くの人気絵本も生み出した堀内誠一の生誕90年を記念した展覧会。アートディレクターであり、デザイナーであり、絵本作家でもあった堀内誠一の画業全般を回顧できます。
堀内誠一 絵の世界
日時:2022年7月30日(土)~9月25日(日)
会場:神奈川近代文学館
開催情報ほか、詳しくはこちら
鉄道好きにはたまらない!横浜や鉄道に対する愛着が深まる特別展
2022年は、新橋と横浜の間を結ぶ鉄道が開業してから150周年の節目の年。都筑区にある横浜市歴史博物館では、横浜にかかわる鉄道各社の歩みを紹介する特別展「みんなでつなげる鉄道150年—鉄道発祥の地よこはまと沿線の移り変わり―」が開催中です。鉄道の模型や写真の展示に加え、横浜鉄道グッズマルシェや、横浜をはしる鉄道と街の様子を鉄道おもちゃで再現したジオラマも。
特別展「みんなでつなげる鉄道150年—鉄道発祥の地よこはまと沿線の移り変わり―」
日時:2022年3月19日(土)~9月25日(日)
会場:横浜市歴史博物館
開催情報ほか、詳しくはこちら
夏休みはおもちゃと遊んで撮って、思い出をつくろう
JR根岸線・本郷台駅前にある神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)では、企画展「おもちゃでめぐる世界の秘密」が開催中。約2mのフィギュアや世界各国・地域の玩具、日本のリカちゃんなど、約100点のおもちゃが展示されています。国が違っても同じ仕組みのものや、同じおもちゃであっても地域によって造形や色彩感覚の違うものなどから、世界各国・地域の暮らしや文化の様子を知ることができる展示内容になっています。
企画展「おもちゃでめぐる世界の秘密」
日時:2022年7月2日(土)~9月11日(日)(月曜休館)
10:00~17:00(最終入場16:30)
会場:神奈川県立地球市民かながわプラザ あーすぷらざ 3階 企画展示室
入場料:常設展示室観覧料
開催情報ほか、詳しくはこちら
※一部内容を変更または中止となる場合がございます。ご来館前にHPをご確認ください。
磯子ゆかりのアーティストたちと一緒に、劇場を楽しむ
磯子区民文化センター杉田劇場では、3年ぶりとなる「杉劇夏まつり2022」が8月27日(土)に開催されます。世界で活躍する磯子ゆかりの演奏家たちが集まる「杉劇夏まつりコンサート2022 ~磯子から世界へ~」が行われる他、ミニマルシェや工作ワークショップ、館内を巡るワードラリーも。8月25日(木)・26日(金)に開催される「ダンボールアート 親子でつくろうおもしろいカタチ!」では、ダンボールカッターを使っていろいろな形を切り、えのぐで色をつけ、劇場を飾るおもしろいアート作品をつくります。ワークショップで制作した作品は、27日(土)の夏まつりでお披露目!

活動の様子
杉劇夏まつり2022
【杉劇夏まつりコンサート ~磯子から世界へ~】
日時:8月27日(土)16:00開演
会場:磯子区民文化センター杉田劇場 5階ホール
【工作ワークショップ】
■紙皿ヨーヨーづくり
日時:8月27日(土) 全6回
会場:磯子区民文化センター杉田劇場 4階リハーサル室
■キラキラ☆センサリーボトルづくり
日時:8月27日(土) 全6回
会場:磯子区民文化センター杉田劇場 4階会議室AB
【ダンボールアート 親子でつくろうおもしろいカタチ!】
日時:8月25日(木)/8月26日(金)
会場:磯子区民文化センター杉田劇場 4階ギャラリー
開催情報ほか、詳しくはこちら
フシギなものになる楽しさを体験!「天気」になりきる演劇ワークショップ
西区にある舞台芸術の稽古場施設・急な坂スタジオでは、晴れたり、くもったり、雨がふったり。そんなフシギな「天気」になりきるこども向けワークショップ「天気になってみよう」が開催されます。劇団「白昼夢」のメンバーが、演劇を使った様々な遊びを提供。セリフを言ったり難しい動きをしたりというハードルの高いものではなく、「発想すること」「演じること」「なにかを創ること」の楽しさを感じてもらう、きっかけ作りのワークショップです。保護者の方も見学可能!
急な坂アトリエ子ども向けWS『天気になってみよう』
日時:2022年8月26日(金)
会場:急な坂スタジオ ホール・駐車場
対象:小学校3年生〜6年生(きょうだいでの参加可能、保護者・未就学児見学可能)
開催情報ほか、詳しくはこちら
*各施設の営業時間、チケット販売、申込情報などの詳細は記事中リンクからご確認お願い致します