
2016年9月5日のデトロイトジャズフェスティバルの様子。野外ステージにたくさんの観客がつめかける。©Takehiko Tokiwa
ジャズのふるさと横浜で、日本最大級のジャズフェスティバルが間もなく開催!
“ジャズのふるさと”とも呼ばれる横浜。海沿いのエリアには、たくさんのジャズクラブが立ち並ぶ。その街で秋の風物詩として行われているのが、日本最大級のジャズフェスティバル「ジャズプロ」だ。今年は9つのホール会場で全81ステージが、そしてジャズクラブ25店舗で全94ステージを楽しめる。そして横浜の街なかでは、約 200 組のアマチュアバンドに よる「街角ライブ」が繰り広げられる。まさに街全体がステージとなり、来場者が一日中ジャズを楽しめるイベントになっている。
次世代のミュージシャンを育んできた「横濱 JAZZ PROMENADE」のコンペティション
このジャズプロでは、1993~2010年まで次世代のジャズミュージシャンの育成を目的としたコンペティションを実施してきた。受賞者には、CDの制作や、ライブハウスへの出演のバックアップなど、若手ミュージシャンにはうれしい実のある支援を行っていたコンペだ。
過去のコンペ受賞者のなかには、ピアニストの早間美紀さん、海野雅威さんのように日本を飛び出し、ニューヨークなど世界のジャズの本場で活躍するミュージシャン、NHKのテーマ音楽の作曲で知られる村井秀清さんなど、現在音楽業界の第一線で活躍する方々が名を連ねる。またコンペ受賞後、何年かして活動が軌道にのった後、ホール出演アーティストとしてジャズプロへ戻ってくるミュージシャンもいる。
今年出演する過去の受賞者は、ピアニストの田中信正さん(9日・関内ホール 小ホール)、ヴォーカリストのMIZUHOさん(8日・ランドマークプラザ サカタのタネ ガーデンスクエア)、同じくピアニストの西山瞳さん(9日・NHK横浜放送局)などがいる。ジャズプロにゆかりのあるアーティストたち、当日は熱い演奏で魅せてくれるに違いない。見逃せないステージになりそうだ。
世界最大の野外フェスティバル、デトロイトジャズとの連携がスタート
ジャズプロでは今年から、ジャズの本場アメリカにある4大ジャズフェスティバルのうちのひとつ、世界最大級の野外フェスティバル「デトロイトジャズフェスティバル」との連携がスタートした。その連携の内容は、それぞれのフェスティバルから若手ジャズミュージシャンを抜擢し、双方のフェスティバルへ相互派遣、音楽交流をするというものだ。

2016年9月3日のデトロイトジャズフェスティバルの様子。ジャズプロから派遣したハクエイ・キム「Trisonique」のステージ。©Takehiko Tokiwa
今月3日に実施されたデトロイトジャズフェスティバルでは、ジャズプロでおなじみの出演者、キム・ハクエイトリオが出演し、巧みな演奏でデトロイトの観客を魅了した(キム・ハクエイトリオのジャズプロでの公演は8日・関内ホール 小ホール)。そして今年のジャズプロでは、デトロイトジャズフェスティバルのディレクターでもあり、自身も演奏家として活躍するChris Collins(クリス・コリンズ)と、クリス率いるバンド「the Detroit All-stars」の来日が控えている(9日・横浜赤レンガ倉庫)。もちろんその交流を支えるのは、両都市の耳の肥えたジャズファンの方たちだ。横浜のファンには、Chris Collins and the Detroit All-starsの演奏を是非楽しんで欲しい。
復活したジャズプロの新コンペティション
先に紹介したコンペティションも6年間の充電期間を経て、このデトロイトジャズフェスティバル、そして横浜音祭りと連携し、今年大々的に復活する。新たなスタートをきる本コンペのグランプリ受賞者には、なんと2017年に開催するデトロイトジャズフェスティバルと、ジャズプロへの両方への出演権が授与される。デトロイトへの出演に際しては、渡航費及び現地宿泊、滞在費が含まれる。また、横浜音祭り賞として「街に広がる音プロジェクト」(2016年11月開催予定)出演権を手にすることができる。若手ミュージシャンにはうれしい出演の機会と、充実したサポート内容が魅力だ。
本コンペでは7月から公募を開始し、8月中旬までトリオ以下の出演ミュージシャンを募集した。全27組の応募者のなかから、めでたく本選への切符を手にした4組のミュージシャンを紹介しよう。
【コンペティション本選 出演者】
ISM(高澤綾 tp/間瀬寛子 ss/田中菜緒子 p)
小林鈴勘デュオ(小林鈴勘 尺八/若井優也 p)
西口明宏サックストリオ(西口明宏 ts/須川崇志 b/石若駿 dr)
福井アミ(p)
ISM(高澤綾 tp/間瀬寛子 ss/田中菜緒子 p)
2006年の浅草ジャズコンテストで銀賞を受賞したサックス奏者の間瀬寛子。桐朋音楽大学卒業、ブルガリア国際コンクールで優勝したピアニストの田中菜緒子。今春NewOrleans&HeritageJazzFestival に自身のバンドで出演を果たした、新進気鋭のトランペッター・高澤綾。3人のメンバーからなるトリオ。ライブのコンセプトに応じて、ドラムとベースを加えたクインテットなど、フレキシブルな編成で活動を展開している。
小林鈴勘デュオ(小林鈴勘 尺八/若井優也 p)
2005年頃より、デュオの演奏を開始。東京都内・近郊のジャズクラブでの演奏をはじめ、さまざまな場所で演奏を行っている。ライブハウス以外の主な出演は、水戸芸術館プロムナードコンサート、東京オペラシティビル街角スポットライブvol.3、茨城県立歴史館コンサートなど。日本の古典楽器である尺八を用いたジャズの演奏の可能性を追求している。
西口明宏サックストリオ(西口明宏 ts/須川崇志 b/石若駿 dr)
2013年結成。新宿ピットインをメインに都内ライブハウスで活動中。3人対等のアンサンブル、ジャズの概念にとらわれない曲が特徴だ。その形態から、近年は海外アーティストの参加などによるピアノカルテットとしても活動、その活動は多岐に渡る。2016年12月にはグループでのレコーディングも予定されている。
福井アミ(p)
今まで全曲オリジナル、自己のトリオで3枚のアルバムをリリース。2014年には、International songwriting competitionのジャズ部門でHonorable mentionを受賞した。Kamone、alfie、pitinn、そるとぴーなつなど、横浜、東京近郊で活動中。
最後に、横濱JAZZ PROMENADE実行委員会事務局で本コンペの運営を担当している千装功さんから、6年ぶりに開催される本コンペティションへの思いを聞いた。
「全27組の応募の中から、4組が本選に出場します。今回のコンペティションは、2010年まで開催していたものと、1次音源審査→公開ライブ本選という形式は同じですが、異なるのがその趣旨です。これまでの「次世代を担うミュージシャンの発掘・育成」だけでなく、本コンペではデトロイトジャズフェスティバル(以下DJF)へ派遣するバンド、ミュージシャンを選定することが新たな目的として加わっています。今年度からスタートしたDJFとの相互交流のもと、アーティスティックディレクターであるクリス・コリンズ氏も来日、本選の審査員として参加します。審査では、技術・表現力はもちろん、現地のステージで映えるか、魅せられるか、といったところがポイントとなってくるのではないでしょうか。グランプリには2017年のDJFへの出演権が授与され、世界のトップアーティストたちと共演することができます。」(横濱JAZZ PROMENADE実行委員会事務局・千装功)
ジャズの街・横浜で、才能ある若手のジャズミュージシャンを発掘・サポートし、世界へと発信する。横浜の子供たちが、クールなジャズミュージシャンに憧れて、また新しい才能が横浜から誕生する。そしてその才能が世界に羽ばたいたり、注目が集まったりする循環を生み出したい――。そんな想いから、ジャズプロのコンペティションは復活した。世界を目指すコンペの企画は、来年度の実施も予定されている。
「横濱 JAZZ PROMENADE2016(10月8日・9日)」の前夜となる7日に、横浜赤レンガ倉庫で開催される「コンペティション本選」。事前の申し込みで、なんと無料で聴くことができる。グランプリのデトロイトジャズ出演権は、果たして、誰の手に輝くか。若手ジャズミュージシャンのエネルギーがほとばしるステージを是非ライブで体感して欲しい。
【イベント概要】
横浜音祭り2016、横濱JAZZ PROMENADE連携企画
ジャズコンペティション本選
日時:2016年10月7日(金)18:00開場/18:30開演
会場:横浜赤レンガ倉庫1号館3Fホール
住所:神奈川県横浜市中区新港1-1
アクセス:
馬車道駅または日本大通り駅(みなとみらい線)徒歩 6 分
桜木町駅(JR京浜東北・根岸線・市営地下鉄ブルーライン)徒歩 15 分
関内駅(JR京浜東北・根岸線・市営地下鉄ブルーライン)徒歩 15 分
入場料:無料(要事前申し込み)
お申込み方法:電話(045-211-1510)またはEメール(jazz@yokooto.jp)
主催:横浜アーツフェスティバル実行委員会
共催:横濱JAZZ PROMENADE実行委員会
詳細はウェブサイトから
http://jazzpro.jp/10268
横濱JAZZ PROMENADE 2016
期間:2016年10月8日(土)〜9日(日)12:00〜21:00
会場:横浜市開港記念会館、関内ホール(大ホール・小ホール)、ランドマークホール、横浜赤レンガ倉庫1号館、横浜みなとみらいホール(9日のみ)、ヨコハマNEWSハーバー、ランドマークプラザ、NHK横浜放送局、市内ジャズクラブ、街角ライブ会場ほか
料金:
【前売】ひとり券 4,300円 ペア券 8,000円、両日券 8,000円
【当日】ひとり券 5,000円、みらいパス 1,000円(18歳以下の中学・高校生)、小学生無料(小学生未満入場不可)
主催:横濱 JAZZ PROMENADE 実行委員会
共催:横浜市文化観光局
詳細はウェブサイトから
http://jazzpro.jp/