投稿
posted:2022.11.25
反骨と批評の精神がのちに堆肥となるダンスを目指す――振付家・ダンサー 下島礼紗さん
反骨と批評の精神がのちに堆肥となるダンスを目指す――振付家・ダンサー 下島礼紗さん
posted:2022.10.27
オーケストラとコンサートホールがあるという幸せ。神奈川フィルハーモニー管弦楽団 音楽監督・沼尻竜典さんインタビュー
オーケストラとコンサートホールがあるという幸せ。神奈川フィルハーモニー管弦楽団 音楽監督・沼尻竜典さんインタビュー
posted:2022.10.14
横浜の街をめぐりながら楽しむアートイベント「ミナトノアート2022」開催中!
横浜の街をめぐりながら楽しむアートイベント「ミナトノアート2022」開催中!
posted:2022.09.30
around YOK vol.11『僕らは発達する』坪田義史さん
around YOK vol.11『僕らは発達する』坪田義史さん
posted:2022.09.16
メンタルヘルスに不調を抱えている人たちが「未知なる大地」へ踏み出すために――OUTBACKアクターズスクール校長 中村マミコさんインタビュー
メンタルヘルスに不調を抱えている人たちが「未知なる大地」へ踏み出すために――OUTBACKアクターズスクール校長 中村マミコさんインタビュー
posted:2022.08.31
ACY15周年記念フォーラム「クリエイターとともに、都市と芸術の交わる“新領域”をさがす」 開催レポート
ACY15周年記念フォーラム「クリエイターとともに、都市と芸術の交わる“新領域”をさがす」 開催レポート
posted:2022.08.19
まだ夏は終わらない! 親子で楽しめる横浜、夏のイベント情報
まだ夏は終わらない! 親子で楽しめる横浜、夏のイベント情報
posted:2022.07.22
芸術と社会をつなぐ―アーツコミッション・ヨコハマ15周年
芸術と社会をつなぐ―アーツコミッション・ヨコハマ15周年
posted:2022.07.08
横浜で映画を撮り、上映するということ――『ある惑星の散文』深田隆之監督
横浜で映画を撮り、上映するということ――『ある惑星の散文』深田隆之監督
posted:2022.06.24
日々の疑問や出会いを出発点に『生きづらさ』の原点を探る ――アーティスト・佐藤未来さんインタビュー
日々の疑問や出会いを出発点に『生きづらさ』の原点を探る ――アーティスト・佐藤未来さんインタビュー
posted:2022.06.10
次の世代へ引き継ぐ5年に― ―急な坂スタジオ・加藤弓奈さんインタビュー
次の世代へ引き継ぐ5年に― ―急な坂スタジオ・加藤弓奈さんインタビュー
posted:2022.05.20
子どもがつくる、子どものためのお仕事メディア「NARIWAI」――編集長・吉川ゆゆさんに聞く
子どもがつくる、子どものためのお仕事メディア「NARIWAI」――編集長・吉川ゆゆさんに聞く
posted:2022.05.13
傷つけるからこそ癒やすことができる──銅版画家・村上早さん
傷つけるからこそ癒やすことができる──銅版画家・村上早さん
posted:2022.05.06
座談会: ”リレー”される芸術不動産(後編)
座談会: ”リレー”される芸術不動産(後編)
posted:2022.04.29
座談会: ”リレー”される芸術不動産(中編)
座談会: ”リレー”される芸術不動産(中編)
posted:2022.04.22
座談会: ”リレー”される芸術不動産(前編)
座談会: ”リレー”される芸術不動産(前編)
posted:2022.04.15
WE BRAND YOKOHAMA Vol.8デジタルで発想する横浜の未来シナリオ ――開催レポート
WE BRAND YOKOHAMA Vol.8デジタルで発想する横浜の未来シナリオ ――開催レポート
posted:2022.04.08
日常の中のデザインに“触覚の視点”を加えるための仕組みづくり――触覚デザイナー・田畑快仁さん
日常の中のデザインに“触覚の視点”を加えるための仕組みづくり――触覚デザイナー・田畑快仁さん
posted:2022.04.01
コロナ禍の日常における公共空間活用の可能性を考える――「フューチャースケープ・サミット 2021」レポート
コロナ禍の日常における公共空間活用の可能性を考える――「フューチャースケープ・サミット 2021」レポート
posted:2022.03.25
around YOK vol.10『コロナ禍で「待つ」農村と、「動き続ける」アート』武田力さん
around YOK vol.10『コロナ禍で「待つ」農村と、「動き続ける」アート』武田力さん
posted:2022.03.18
クリエイターが実験し発信する“いまの横浜” ――「関内外OPEN!13」とこれから
クリエイターが実験し発信する“いまの横浜” ――「関内外OPEN!13」とこれから
posted:2022.03.11
横浜・野毛の日本最古のジャズ喫茶「ちぐさ」が建て替えに ――人が出会い、夢の叶う場所「CHIGUSA Records」
横浜・野毛の日本最古のジャズ喫茶「ちぐさ」が建て替えに ――人が出会い、夢の叶う場所「CHIGUSA Records」
posted:2022.02.04
布を通して、世界中の「手」にふれていく――現代美術家・高野萌美さん
布を通して、世界中の「手」にふれていく――現代美術家・高野萌美さん
posted:2022.01.21
世界を知るために制作する ――アーティスト・佐藤朋子さん
世界を知るために制作する ――アーティスト・佐藤朋子さん
posted:2022.01.18
カンパニーと共に培った「共生」の力で切り拓くダンスアーティストの新たな時代。――振付家・北尾亘さん
カンパニーと共に培った「共生」の力で切り拓くダンスアーティストの新たな時代。――振付家・北尾亘さん
posted:2022.01.07
ろう者と聴者の境界を解きほぐす「シュワー・シュワー・アワーズ」
手話マップ・木下知威さんインタビュー
ろう者と聴者の境界を解きほぐす「シュワー・シュワー・アワーズ」
手話マップ・木下知威さんインタビュー