投稿
posted:2021.11.30
around YOK vol.9「コロナ禍、課外活動を通じた発見について」中村大地さん
around YOK vol.9「コロナ禍、課外活動を通じた発見について」中村大地さん
posted:2021.11.11
横浜で先端的なアート展が11月14日まで開催。12日にはクリエイティブシティのフォーラムも。
横浜で先端的なアート展が11月14日まで開催。12日にはクリエイティブシティのフォーラムも。
posted:2021.10.26
横浜、秋のアートイベントに足を伸ばしてみよう!(後編)
横浜、秋のアートイベントに足を伸ばしてみよう!(後編)
posted:2021.10.07
横浜、秋のアートイベントに足を伸ばしてみよう!(前編)
横浜、秋のアートイベントに足を伸ばしてみよう!(前編)
posted:2021.10.01
対話すること・つくること――子どもとクリエイターが出会うまち(関内)
対話すること・つくること――子どもとクリエイターが出会うまち(関内)
posted:2021.09.24
多様なアーティストの作品に連続性を持たせる 「黄金町バザール2021」が開幕
多様なアーティストの作品に連続性を持たせる 「黄金町バザール2021」が開幕
posted:2021.09.10
その人を中心に考える認知症ケアを映画に。 『毎日がアルツハイマー』関口祐加監督インタビュー
その人を中心に考える認知症ケアを映画に。 『毎日がアルツハイマー』関口祐加監督インタビュー
posted:2021.09.03
“建築”と“哲学”の間口を広げる横浜発の2つの雑誌 『NOT YET―ALREADY』×『ニューQ』発行者対談
“建築”と“哲学”の間口を広げる横浜発の2つの雑誌 『NOT YET―ALREADY』×『ニューQ』発行者対談
posted:2021.08.31
横浜・中華街の餐庁「状元樓」、地域とレストランの持続可能性を高めたい――第四回ハマの大喜利レポート
横浜・中華街の餐庁「状元樓」、地域とレストランの持続可能性を高めたい――第四回ハマの大喜利レポート
posted:2021.08.27
ダンスの祭典「Dance Dance Dance @ YOKOHAMA 2021」開幕!
ディレクター、小林十市さんが語るダンスの“今”
ダンスの祭典「Dance Dance Dance @ YOKOHAMA 2021」開幕!
ディレクター、小林十市さんが語るダンスの“今”
posted:2021.07.16
近場でも楽しみがたくさん!横浜、夏のおやこアートイベント(後編)
近場でも楽しみがたくさん!横浜、夏のおやこアートイベント(後編)
posted:2021.07.02
近場でも楽しみがたくさん!横浜、夏のおやこアートイベント(前編)
近場でも楽しみがたくさん!横浜、夏のおやこアートイベント(前編)
posted:2021.06.18
「中学生プロデューサー」がコンサートをつくった-子どもたちと大人たちにもたらした変化とは?
「中学生プロデューサー」がコンサートをつくった-子どもたちと大人たちにもたらした変化とは?
posted:2021.06.11
around YOK vol.8「手は今へ伸びていく」山形一生さん
around YOK vol.8「手は今へ伸びていく」山形一生さん
posted:2021.06.04
『虹む街』 〜コロナ禍を受け止めて、タニノクロウが横浜の街から想像した、境界のにじむ世界
『虹む街』 〜コロナ禍を受け止めて、タニノクロウが横浜の街から想像した、境界のにじむ世界
posted:2021.05.07
around YOK vol.7「呼吸(いき)する劇場」川口智子さん
around YOK vol.7「呼吸(いき)する劇場」川口智子さん
posted:2021.04.30
難病児に最上級のパフォーマンスを届けたい 「心魂プロジェクト」が走り続けた1年の意味
難病児に最上級のパフォーマンスを届けたい 「心魂プロジェクト」が走り続けた1年の意味
posted:2021.04.28
創造都市横浜の原点-「芸術不動産」の現在地と未来
創造都市横浜の原点-「芸術不動産」の現在地と未来
posted:2021.04.16
アーティストや両親の店、元町を応援したい「Gallery+Sushi三郎寿司あまね」田口竜太郎さん
アーティストや両親の店、元町を応援したい「Gallery+Sushi三郎寿司あまね」田口竜太郎さん
posted:2021.04.08
横浜発、生物の進化のプロセスに見る動物園での創造的学校ーー「WE BRAND YOKOHAMA 進化の学校」レポート
横浜発、生物の進化のプロセスに見る動物園での創造的学校ーー「WE BRAND YOKOHAMA 進化の学校」レポート
posted:2021.04.02
VIA YOKOHAMA(最終号)
VIA YOKOHAMA(最終号)
posted:2021.04.02
VIA YOKOHAMA 天野太郎 Vol.38
VIA YOKOHAMA 天野太郎 Vol.38
posted:2021.03.31
異文化理解の〈正しさ〉と並走する、余白とねじれの醍醐味-荒木悠
異文化理解の〈正しさ〉と並走する、余白とねじれの醍醐味-荒木悠
posted:2021.03.25
VIA YOKOHAMA 天野太郎 Vol.37
VIA YOKOHAMA 天野太郎 Vol.37
posted:2021.03.12
変わるコンサートホール、新たな挑戦を横浜から。 新井鷗子さん、川瀬賢太郎さんインタビュー
変わるコンサートホール、新たな挑戦を横浜から。 新井鷗子さん、川瀬賢太郎さんインタビュー
posted:2021.03.05
問い直す、時代と違和感-市原佐都子の現在地
問い直す、時代と違和感-市原佐都子の現在地
posted:2021.02.26
地域と世界 双方が実感できる美術館に −−横浜美術館・蔵屋館長に「リニューアル後」を聞く
地域と世界 双方が実感できる美術館に −−横浜美術館・蔵屋館長に「リニューアル後」を聞く
posted:2021.02.19
「日常的な身体と知覚」の拠り所を探る、ハラサオリのアクチュアリティ
「日常的な身体と知覚」の拠り所を探る、ハラサオリのアクチュアリティ
posted:2021.02.04
「横浜ダンスコレクション2021」2月4日開幕。 振付家・北村明子さんに聞く、今の時代とダンス
「横浜ダンスコレクション2021」2月4日開幕。 振付家・北村明子さんに聞く、今の時代とダンス
posted:2021.02.03
そこに、ともにいること——作家・演出家 中村大地さんインタビュー
そこに、ともにいること——作家・演出家 中村大地さんインタビュー
posted:2021.01.19
ヨコハマ・パラトリエンナーレ2020 「our curioCity ‒好奇心、解き放つ街へ」をテーマにオンラインと横浜市役所で開催
ヨコハマ・パラトリエンナーレ2020 「our curioCity ‒好奇心、解き放つ街へ」をテーマにオンラインと横浜市役所で開催