投稿
posted:2020.11.27
横浜という都市の顔をつくった三人の建築家
横浜という都市の顔をつくった三人の建築家
posted:2020.11.19
街全体の光が、場所と人を交差させるパノラマイルミネーション開催!
街全体の光が、場所と人を交差させるパノラマイルミネーション開催!
posted:2020.11.13
「孤独な衛星」渡辺篤さん
「孤独な衛星」渡辺篤さん
posted:2020.11.06
「黄金町バザール2020」第2部が開幕 “今だから観られる”ゲストアーティスト展
「黄金町バザール2020」第2部が開幕 “今だから観られる”ゲストアーティスト展
posted:2020.10.30
横浜みなとみらいホールオルガニスト三浦はつみさんと パイプオルガン“ルーシー”の23年
横浜みなとみらいホールオルガニスト三浦はつみさんと パイプオルガン“ルーシー”の23年
posted:2020.10.23
人間らしさの追求が生む新たな“医療” 武部貴則教授インタビュー
人間らしさの追求が生む新たな“医療” 武部貴則教授インタビュー
posted:2020.10.16
クリエイターと経済人が協働する、横浜の新たな魅力創出のきっかけづくり――「ハマの大喜利」レポート
クリエイターと経済人が協働する、横浜の新たな魅力創出のきっかけづくり――「ハマの大喜利」レポート
posted:2020.10.09
秋の横浜でジャズを満喫しよう!
秋の横浜でジャズを満喫しよう!
posted:2020.10.09
みなとみらい線のアートプロジェクトから横浜の都市デザイン、創造都市の歴史を読む
みなとみらい線のアートプロジェクトから横浜の都市デザイン、創造都市の歴史を読む
posted:2020.09.28
「大きいお腹が元に戻るまで、そして」 本間メイさん
「大きいお腹が元に戻るまで、そして」 本間メイさん
posted:2020.09.25
「Creative Railway‐みなとみらい線でつながる駅アート」が9月26日(土)に開幕!
「Creative Railway‐みなとみらい線でつながる駅アート」が9月26日(土)に開幕!
posted:2020.09.17
「黄金町バザール2020」第1部が開幕!レジデンスアーティスト42組の作品が勢ぞろい
「黄金町バザール2020」第1部が開幕!レジデンスアーティスト42組の作品が勢ぞろい
posted:2020.09.11
横浜で「BankART LifeⅥ」と「黄金町バザール2020」が開幕!
横浜で「BankART LifeⅥ」と「黄金町バザール2020」が開幕!
posted:2020.09.03
横浜みなとみらいホール テクノロジーと創る、新感覚なバーチャル鑑賞体験!
横浜みなとみらいホール テクノロジーと創る、新感覚なバーチャル鑑賞体験!
posted:2020.08.28
「僕らは未来をプロトタイプする」L PACK.小田桐奨さん
「僕らは未来をプロトタイプする」L PACK.小田桐奨さん
posted:2020.08.26
ニッサン パビリオン館長・松井啓太氏にきく。 日産自動車が、現代アートに力を入れる理由
ニッサン パビリオン館長・松井啓太氏にきく。 日産自動車が、現代アートに力を入れる理由
posted:2020.08.17
ヨコハマトリエンナーレ2020を安心して観賞するために――新型コロナ感染防止の取り組み
ヨコハマトリエンナーレ2020を安心して観賞するために――新型コロナ感染防止の取り組み
posted:2020.08.11
ヨコハマトリエンナーレ2020開催中 さとうりささんが手作業で紡いだ長い時間
ヨコハマトリエンナーレ2020開催中 さとうりささんが手作業で紡いだ長い時間
posted:2020.08.07
夏休みを近場で楽しむ!港町横浜のおすすめスポット
夏休みを近場で楽しむ!港町横浜のおすすめスポット
posted:2020.07.31
コロナ禍から生む演劇 〜中堅に差し掛かる若手演劇作家の咆哮〜 山本卓卓さん
コロナ禍から生む演劇 〜中堅に差し掛かる若手演劇作家の咆哮〜 山本卓卓さん
posted:2020.07.30
ヨコハマトリエンナーレ2020 現地へ行く人向けのガイド
ヨコハマトリエンナーレ2020 現地へ行く人向けのガイド
posted:2020.07.22
ヨコハマトリエンナーレ2020 開幕 アーティスト・新井卓にとってウイルスと共存する社会とは?
ヨコハマトリエンナーレ2020 開幕 アーティスト・新井卓にとってウイルスと共存する社会とは?
posted:2020.07.17
金沢区と横浜都心臨海部をアートでつなぐ BankART1929+黄金町エリアマネジメントセンターによる試み
金沢区と横浜都心臨海部をアートでつなぐ BankART1929+黄金町エリアマネジメントセンターによる試み
posted:2020.07.10
馬車道駅上のBankART Temporaryにて松本秋則+高橋啓祐による展覧会が8/2まで開催!
馬車道駅上のBankART Temporaryにて松本秋則+高橋啓祐による展覧会が8/2まで開催!
posted:2020.07.03
いま見られる横浜のアートスポット
いま見られる横浜のアートスポット
posted:2020.06.29
生きづらさを感じる若者に“成果”でなく楽しさや喜びを M6 MUSICAL ACT
生きづらさを感じる若者に“成果”でなく楽しさや喜びを M6 MUSICAL ACT
posted:2020.06.09
団地の暮らしをクリエイティブに 左近山アートフェスティバル!
団地の暮らしをクリエイティブに 左近山アートフェスティバル!
posted:2020.06.05
<横浜市からのお知らせ>横浜市の文化芸術関係者に対する緊急支援について[6/29更新]
<横浜市からのお知らせ>横浜市の文化芸術関係者に対する緊急支援について[6/29更新]
posted:2020.06.03
世界を凍らせる言葉—僕と私たちの間にある距離を回復する方法・布施琳太郎さん
世界を凍らせる言葉—僕と私たちの間にある距離を回復する方法・布施琳太郎さん
posted:2020.05.29
公園に暗室がやってきた——「ザ・ダークルーム・インターナショナル」が届けた写真体験
公園に暗室がやってきた——「ザ・ダークルーム・インターナショナル」が届けた写真体験
posted:2020.05.26
レポート「創造性は都市に何をもたらすか?―スコットランド・ダンディー市との対話から」(後編)
レポート「創造性は都市に何をもたらすか?―スコットランド・ダンディー市との対話から」(後編)
posted:2020.05.14
木と話す彫刻家・澄川喜一 60年の創作の軌跡 横浜美術館「澄川喜一 そりとむくり」展
木と話す彫刻家・澄川喜一 60年の創作の軌跡 横浜美術館「澄川喜一 そりとむくり」展
posted:2020.05.13
レポート「創造性は都市に何をもたらすか?―スコットランド・ダンディー市との対話から」(前編)
レポート「創造性は都市に何をもたらすか?―スコットランド・ダンディー市との対話から」(前編)
posted:2020.04.30
ダンサー安藤洋子が横浜への“恩返し”プロジェクト 『Walk Installation vol.1 ARUKU』
ダンサー安藤洋子が横浜への“恩返し”プロジェクト 『Walk Installation vol.1 ARUKU』
posted:2020.04.17
“情報の海”で問う力を身に付ける。「ローカルメディアコンパス」とは?
“情報の海”で問う力を身に付ける。「ローカルメディアコンパス」とは?
posted:2020.04.16
地域に求められる文化芸術支援の形を考えるーー地域アーツカウンシルラウンドテーブル2020 in TPAM
地域に求められる文化芸術支援の形を考えるーー地域アーツカウンシルラウンドテーブル2020 in TPAM
posted:2020.04.02
役に立たないものが、創造性を喚起する「心ある機械たち again」
役に立たないものが、創造性を喚起する「心ある機械たち again」
posted:2020.03.31
相対する現実とフィクション――アーティスト・山形一生さんが提示した展覧会とは
相対する現実とフィクション――アーティスト・山形一生さんが提示した展覧会とは
posted:2020.03.30
生活のなかで「お祭り」を立ち上げる——額田大志さんインタビュー
生活のなかで「お祭り」を立ち上げる——額田大志さんインタビュー
posted:2020.03.24
子どもたちと作り上げた“山車まつり”で見えた寿町の顔 美術家・竹本真紀さん
子どもたちと作り上げた“山車まつり”で見えた寿町の顔 美術家・竹本真紀さん
posted:2020.03.09
ACYが横浜でアーティスト、クリエイターなどに向けた助成募集を開始。4月20日締切。
ACYが横浜でアーティスト、クリエイターなどに向けた助成募集を開始。4月20日締切。
posted:2020.03.06
フェミニズムの視点で文化を語り継ぐ――日本とインドネシアから思考する本間メイさん
フェミニズムの視点で文化を語り継ぐ――日本とインドネシアから思考する本間メイさん
posted:2020.03.02
横浜・妙蓮寺から発信する“まちの本屋”の挑戦 石堂書店ブレーン対談
横浜・妙蓮寺から発信する“まちの本屋”の挑戦 石堂書店ブレーン対談
posted:2020.02.26
ヨコハマトリエンナーレ2020「AFTERGLOW——光の破片をつかまえる」 プレイベント「エピソード00ソースの共有」を開催
ヨコハマトリエンナーレ2020「AFTERGLOW——光の破片をつかまえる」 プレイベント「エピソード00ソースの共有」を開催
posted:2020.02.21
当サイト掲載イベントの開催可否について
当サイト掲載イベントの開催可否について
posted:2020.02.14
NIGHT SYNC YOKOHAMAのシンポジウムにクリエイティブ・ディレクターの齋藤精一さんら登壇
NIGHT SYNC YOKOHAMAのシンポジウムにクリエイティブ・ディレクターの齋藤精一さんら登壇
posted:2020.02.13
協働して作品をつくる――アート・コレクティブを率いる高山玲子さんインタビュー
協働して作品をつくる――アート・コレクティブを率いる高山玲子さんインタビュー
posted:2020.01.14
「ミラノ・デザインウィーク2019」から凱旋! YOKOHAMA MAKERS VILLAGEの挑戦と未来
「ミラノ・デザインウィーク2019」から凱旋! YOKOHAMA MAKERS VILLAGEの挑戦と未来
posted:2020.01.09
身体ひとつで世界を経験する ダンサー・湯浅永麻さんが語る「横浜ダンスコレクション2020」
身体ひとつで世界を経験する ダンサー・湯浅永麻さんが語る「横浜ダンスコレクション2020」