投稿
posted:2019.12.20
関内とみなとみらいを繋ぐと見えてくる横浜らしい魅力的なワークスタイル
関内とみなとみらいを繋ぐと見えてくる横浜らしい魅力的なワークスタイル
posted:2019.12.20
「ダイニングルームテイルズ」 アーティストによるスローライフな食卓
「ダイニングルームテイルズ」 アーティストによるスローライフな食卓
posted:2019.12.18
大きな歴史からこぼれ落ちた「変わらない日常」を、光で表現する。髙橋匡太さんインタビュー
大きな歴史からこぼれ落ちた「変わらない日常」を、光で表現する。髙橋匡太さんインタビュー
posted:2019.11.01
障害を抱えた視点でドキュメンタリーを撮る ―― 坪田義史監督・最新作が11/2より公開!
障害を抱えた視点でドキュメンタリーを撮る ―― 坪田義史監督・最新作が11/2より公開!
posted:2019.11.01
「スマートイルミネーション横浜2019」開催! 参加型の作品を楽しもう。
「スマートイルミネーション横浜2019」開催! 参加型の作品を楽しもう。
posted:2019.10.25
横浜美術館 開館30周年 特集 社会環境の変化を受容しながら「みなとみらい21地区」で歩んできた美術館
横浜美術館 開館30周年 特集 社会環境の変化を受容しながら「みなとみらい21地区」で歩んできた美術館
posted:2019.10.22
クリエイターと出会い遊ぶ2日間~街なかのフェス「関内外OPEN!11」
クリエイターと出会い遊ぶ2日間~街なかのフェス「関内外OPEN!11」
posted:2019.10.11
「横浜音祭り2019」多彩に開催中!英国連携プログラム『Anno』は、200年の時を超えた新しい『四季』の誕生
「横浜音祭り2019」多彩に開催中!英国連携プログラム『Anno』は、200年の時を超えた新しい『四季』の誕生
posted:2019.09.30
象の鼻テラスの10年から考える これからの公共空間のあり方
象の鼻テラスの10年から考える これからの公共空間のあり方
posted:2019.09.20
8カ国15組のアーティストによる「黄金町バザール2019」が9月20日に開幕! 今年のテーマ「ニュー・メナジェリー」とは?
8カ国15組のアーティストによる「黄金町バザール2019」が9月20日に開幕! 今年のテーマ「ニュー・メナジェリー」とは?
posted:2019.09.13
クラシック音楽構成作家にして「インクルージョン」研究者、 新井鷗子さんが語る 「横浜音祭り2019」にかける想い
クラシック音楽構成作家にして「インクルージョン」研究者、 新井鷗子さんが語る 「横浜音祭り2019」にかける想い
posted:2019.08.23
「RED ROOM」の最終回。幻の赤い部屋に “また逢う日まで” 髙橋匡太・長田哲征・山中透インタビュー
「RED ROOM」の最終回。幻の赤い部屋に “また逢う日まで” 髙橋匡太・長田哲征・山中透インタビュー
posted:2019.08.09
みなとみらいで、美のひらめきと出会うカルチャーフェスが開催!
みなとみらいで、美のひらめきと出会うカルチャーフェスが開催!
posted:2019.07.26
象の鼻テラス&パーク10周年! 市民のアイデアとアートで描いた未来の風景
象の鼻テラス&パーク10周年! 市民のアイデアとアートで描いた未来の風景
posted:2019.07.23
5周年を迎えたBUKATSUDO文化祭で、田中泰延×阿部広太郎トークショー
5周年を迎えたBUKATSUDO文化祭で、田中泰延×阿部広太郎トークショー
posted:2019.06.11
「アートはなぜ私たちに必要なのか?」 を探る対談がBUKATSUDOで開催 逢坂恵理子(横浜美術館・館長)×川内有緒(作家)
「アートはなぜ私たちに必要なのか?」 を探る対談がBUKATSUDOで開催 逢坂恵理子(横浜美術館・館長)×川内有緒(作家)
posted:2019.06.10
横浜美術館「Meet the Collection ―アートと人と、美術館」、淺井裕介の壁画×コレクションが一期一会の展示に
横浜美術館「Meet the Collection ―アートと人と、美術館」、淺井裕介の壁画×コレクションが一期一会の展示に
posted:2019.05.30
横浜赤レンガ倉庫1号館で新版『横浜ローザ』が開幕
横浜赤レンガ倉庫1号館で新版『横浜ローザ』が開幕
posted:2019.05.21
わたしたちの横浜、わたしたちの誇り。 - WE BRAND YOKOHAMA開催レポート
わたしたちの横浜、わたしたちの誇り。 - WE BRAND YOKOHAMA開催レポート
posted:2019.04.26
小金沢健人×キュレーター・中野仁詞、 劇場で作る美術作品「Naked Theatre」の舞台裏
小金沢健人×キュレーター・中野仁詞、 劇場で作る美術作品「Naked Theatre」の舞台裏
posted:2019.04.25
スコットランドの実践から 平等・多様性・包摂とアートを考える
スコットランドの実践から 平等・多様性・包摂とアートを考える
posted:2019.04.25
春の大型連休2019。横浜ならではの水辺やアートを、様々なアクティビティと共に楽しもう!
春の大型連休2019。横浜ならではの水辺やアートを、様々なアクティビティと共に楽しもう!
posted:2019.04.04
ラクス・メディア・コレクティヴの「キュレーション」――ヨコハマトリエンナーレ2020へ向けて
ラクス・メディア・コレクティヴの「キュレーション」――ヨコハマトリエンナーレ2020へ向けて
posted:2019.03.29
商店街に新たな人を呼び込む接点に シェアスペース「藤棚デパートメント」
商店街に新たな人を呼び込む接点に シェアスペース「藤棚デパートメント」
posted:2019.03.17
舞台にドキュメンタリーの方法論を持ち込む ――劇作家・太田信吾が語る「発見」の意味
舞台にドキュメンタリーの方法論を持ち込む ――劇作家・太田信吾が語る「発見」の意味
posted:2019.03.14
BankART1929の新拠点がオープン!
BankART1929の新拠点がオープン!
posted:2019.03.01
ヨコハマトリエンナーレ2020に向けてアートと笑いをテーマにしたイベント開催
ヨコハマトリエンナーレ2020に向けてアートと笑いをテーマにしたイベント開催
posted:2019.02.16
多層的な言葉を聞いて欲しい――演出家・川口智子が語る4.48サイコシスのオペラ上演
多層的な言葉を聞いて欲しい――演出家・川口智子が語る4.48サイコシスのオペラ上演
posted:2019.02.15
いいかげんな訪問者の、いいかげんにできない「日本」の話-神里雄大インタビュー
いいかげんな訪問者の、いいかげんにできない「日本」の話-神里雄大インタビュー
posted:2019.02.08
クランプを出自に“欲望”を踊るナッシュ、初作『セル』の日本初演を語る
クランプを出自に“欲望”を踊るナッシュ、初作『セル』の日本初演を語る
posted:2019.02.08
期待を力に。鈴木竜が語るトリプル受賞から2年ぶりのダンコレへの想い。
期待を力に。鈴木竜が語るトリプル受賞から2年ぶりのダンコレへの想い。
posted:2019.01.24
エラ・ホチルドが描く数千年後の未来『Futuristic Space』――人類の次なる社会を見つめて
エラ・ホチルドが描く数千年後の未来『Futuristic Space』――人類の次なる社会を見つめて